ノイズ対策LANターミネーター(自作) 先日の自作USBターミネーターの効果に気を良くした私は、LIVA Zという小型PCのLAN空きポートにもノイズ対策をしたいと考えていました。 関連記事>>>USBターミネーター(自作) ちなみに、ACOUSTIC REVIVEさ... 2018.08.04ノイズ対策音楽
ポータブルイヤホンジャックの調子が悪い、故障かなと思ったときは? 通勤中はスマホで音楽を聴いているのですが、最近再生中に突然ストップしたり、他のアプリが誤作動で起動したりなどのトラブルが頻発していました。 エアダスター トラブルのタイミングとしては、スマホに接続しているイヤホンジャックを左右に動かす度... 2018.08.03ポータブル音楽
PC【使えば便利!】リモートデスクトップ(遠隔操作) リモートデスクトップとは、遠隔で別のPCを操作できる便利なWindowsの機能です。 上記のとおり、PC AからPC Bを遠隔操作する場合に使用します。IPアドレスさえ指定すれば、遠くに離れていてもPCを操作できる優れた機能な... 2018.07.28PC
電源ifi iPowerレビュー 今回は楽曲サーバーであるNASの電源改善についてです。 購入の動機 実は以前、外付けHDD(USB接続)に借り物のアナログ電源を入れたところ、劇的に音質が変わったことがありました。 ノイズ対策していないUSBケーブル経由でさえも、... 2018.07.28電源音楽
漫画岸辺露伴は動かない 「岸辺露伴は動かない」は、ジョジョの奇妙な冒険のスピンオフ作品。 ジョジョはあまりに有名な作品なので、いまさら説明不要かと思いますが、私の好きな漫画の5本指に入ります。 特に4部は面白いです。主人公の影が薄くなるほど、わ... 2018.07.27漫画
スピーカーDali Opticon 6レビュー & 購入記 Daliの「Opticon 6」は購入して、2017年の夏に導入したスピーカーです。 今回は購入するまでの経緯や、導入の感想(レビュー)を紹介します。 購入までの経緯 私がオーディオの趣味に入り込んだきっかけにもなった経緯... 2018.07.22スピーカー音楽
ノイズ対策ファインメットシート(追記あり) ブログ界隈で有名なファインメット。 ちなみに余談ですが、フェライトコアを使っていたのですが、使い方が悪いのかあまり効果がなかった経験があります。ただ、PCという電磁波の塊であるデバイスに、ノイズ対策は避けて通れません。 というわ... 2018.07.14ノイズ対策音楽
PCWindows起動時にアプリを自動実行する ご存知の方も多いと思いますが、Windowsで、起動時にプログラムが自動実行されるように、[スタートアップ]フォルダにプログラムのショートカットを登録する方法を紹介します。 頻繁に使うアプリがある場合、毎回手動でプログラムを実行する必要が... 2018.07.10PC
英語【サラリーマンが独学】TOEIC900点を突破したのでまとめます。(925点獲得まで) ハードルの高さと戦略 壁の高さ 900点を目指すべく、何度かTOEICを受けましたが、取るのはいつも800点台(その時の苦労は以下をご参照ください。)でした。 思った以上に900点の壁は高いです。 単純にパート別に考... 2018.07.08英語
DAC/DDCUSBケーブルをノイズ対策する(USB-029H2-RPを使う) USBケーブルに付随するノイズを削減したいと思いませんか? 今回は、USBアイソレーターのUSB-029H2-RPについて紹介いたします。 USBアイソレーターとは? USBアイソレーターは、PCからの汚れた電源ラインのノイズを分... 2018.07.07DAC/DDCノイズ対策音楽