PCRobocopyを使ってHDDの差分を簡単バックアップ(起動時に毎回コピー) 前回の記事でRobocopyを使った差分バックアップを紹介しました。 ただし、せっかく差分バックアップのプログラムを作っても、実行し忘れては意味がありません。 いくつか方法はありますが、今回はWindowsを起動時に毎回... 2023.01.09PC
PCRobocopyを使ってHDDの差分を簡単バックアップ HDD内のフォルダーとファイルをコピーしたい。 しかも差分だけコピーしたい。 そんな場面はないでしょうか? 私はNASのHDDに音楽データを保存しているのですが、RAIDを組んでいません。 そのため新しくデー... 2023.01.04PC
PCiPad Pro vs. iPad無印 こんにちは。 昨年32GBのiPad(無印)を購入しました。 当初はネットとRoon(音楽再生コントロール用のアプリ)を使うだけなので、32GBで十分と思いましたが、予想以上にiPadの使用頻度が高く、またゲームのアプリを入れる... 2022.06.11PC
PCiPadからラズパイをシャットダウンする(より簡単に) 私は普段ディスプレイなしのヘッドレスでラズパイを使用しており、Windowsのリモートデスクトップを使ってシャットダウンをしています。 ただ私の使用環境では、ラズパイは電源を入れて、使い終わったらシャットダウンするだけなので、PCを使... 2022.01.09PCPC未分類音楽
PC[Wi-Fi6対応ルーター]WSR-5400AX6導入 導入のきっかけ 私の家では、スマホやPC、タブレット、ゲーム機など、Wi-Fiを使用している機器が増えた影響で、通信が遅くなることがしばしばありました。 PCのWi-Fiが途切れることもよくあり、結構ストレスもあり・・。 試用... 2020.07.26PC
PCSSDへ直接給電:SPC-X1 PCのノイズ対策をすべく、予てから検討していたSSDに手を加えることにしました。 使用したのは、JSPCのSSD用給電ケーブル SPC-X1です。 HPによると、「外部電源を使用してPC内のSSDに直接給電を行い、音質改善を図る... 2018.12.13PCPCノイズ対策音楽
PCブルーレイを無料で再生するドライブ/アプリ(EX-BD03K/Leawo) 先日、Amazon Primeで観た映画が予想以上に面白かったので、ブルーレイディスクを購入しました。 残念ながら私のPCには、ブルーレイディスクを再生できるドライブがありません。そのため、USB外付けのドライブを購入しました。 ... 2018.12.06PC再生ソフト
PCWindows Server 2012テスト(70-410、70-411合格) マイクロソフトの試験、MCP。 2017年に70-410を、2018年に70-411に合格したので、体験談を書いていきます。 既にServer 2016のテストもスタートしていますが、何かのお役に立てればと。 動機 2016... 2018.09.18PC
PC小型ファンレスPC:LIVA Zレビュー 今回は、手のひらサイズのPC、LIVA Zについて紹介します。 2017年の年末に購入して以来、フル稼働しています。 小さいけど非常に頼りになるPCです! 動機 JPLAYのAudio PCとして、ファンレスPCを探... 2018.09.09PCPC音楽
PCネットワークを最適化するには? ネットワークを最適化、高速化するにはいくつか方法があります。その中でも、比較的簡単に変更が可能な方法を紹介します。 コマンドを使って変更する SNPの無効化 SNPとは「Scalable Networking Pack」の略です。通常... 2018.09.04PCPCネットワーク音楽