アンプL-505uXIIを導入(レビュー) オーディオを始めた時からプリメインアンプはDenon PMA-1600NEを使っていました。 それほど不満はないのですが、本格的にオーディオを始めて6年ほどが経過。 そろそろ別のアンプも試したいと思い、購入を決意しました。 ... 2023.06.03アンプ音楽
再生ソフトDaphileを2台で運用する これまでDaphile(LMS)とpiCorePlayer(レンダラー)の2台で使用していましたが、試しにLMSもレンダラーもDaphileの2台で使ってみることにしました。 同じ互換性のあるアプリ同士の接続によって、音質が向上するの... 2023.04.23再生ソフト音楽
ケーブルUSBケーブル(フレームグラウンドノイズ対策) 先日、フレームグラウンド対策を施したネットワークケーブルNOCX2 Proを購入しました。 これの効果が高かったので、USBケーブルのフレームグラウンド対策も検討しました。 これまで外部給電USBケーブル UOC3-Rを... 2023.03.18ケーブル音楽
PCRobocopyを使ってHDDの差分を簡単バックアップ(起動時に毎回コピー) 前回の記事でRobocopyを使った差分バックアップを紹介しました。 ただし、せっかく差分バックアップのプログラムを作っても、実行し忘れては意味がありません。 いくつか方法はありますが、今回はWindowsを起動時に毎回... 2023.01.09PC
PCRobocopyを使ってHDDの差分を簡単バックアップ HDD内のフォルダーとファイルをコピーしたい。 しかも差分だけコピーしたい。 そんな場面はないでしょうか? 私はNASのHDDに音楽データを保存しているのですが、RAIDを組んでいません。 そのため新しくデー... 2023.01.04PC
未分類(お詫び)1/2~1/3の間に当ブログへのアクセスが不通になりました。 1/2~1/3の間に当ブログへのアクセスが不通になりまして、ご不便ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。 私は気づかなったのですが、ブログを読んで頂いている方から「アクセスできない」とのご連絡があり対応いたしました。 昨夜W... 2023.01.03未分類
音楽11,12月に購入した音源 ここ2カ月で購入した音源を記しておきます。 One Hot Minutes 96 kHz / 24 bit Red Hot Chili Peppers 本作はレッチリのアルバムの中でも評判が良いほうではないですが、私は好きで... 2022.12.17音楽音源
アクセサリー音が良いネットワークケーブル ネットワークケーブルで音が変わるのか? にわかに信じがたいですが、実際に比較してみると音は変わるので不思議です。 ビットの転送を行うだけなので変わりようがなさそうですが、外部からのノイズが混入したり、ケーブルと機器の接点のぐらつ... 2022.12.11アクセサリーネットワーク音楽
再生ソフトDaphile + piCorePlayerの組み合わせ かなり前から音が良いと評判のDaphile。 また、よく拝見しているブロガーさんからの評価が高かったpiCorePlayer。 この2つを一緒に試してみました。 DaphileをLMSとして、piCorePlayerをレン... 2022.12.02再生ソフト音楽
PCSDカードと音質 SDカードによって音が変わるのか? 以前から気になったので検証してみました。 これまでRoon Bridge(ラズパイ)に使用していたMicro SDカード(TLC)を新しいSDカード(SLC)に置き換えて聴き比べました... 2022.11.30PCノイズ対策音楽