ヘッドフォンイヤホンのリケーブル(SHC-120FS) 私は外出用にxba-n3というイヤホンを使っています。 ケーブルはMUC-M12SM2(以下)というケーブルを使っていたのですが、断線して音が割れてしまったのでリケーブルすることにしました。 選定 リケーブルの選定... 2022.10.30ヘッドフォンポータブル音楽
再生ソフトRoon Bridgeの目的 「なぜRoon Bridgeが必要なのか?」 Roonは構成が複雑なので、その目的についてまとめてみました。 Roon Bridgeの目的 音質 私の環境では、CoreとBridgeを使用しています。 Coreは主にライブ... 2022.10.16再生ソフト音楽
ネットワーク[Roon Bridge]Ropieeeを試す! 以前Roon Bridgeにラズパイ4を導入したことを紹介しました。 今回、ネットでも評判が良いRopieee(なんて読むんだろう?ろぴー?)を試してみました。 インストール とても簡単です。 用意するものは、ラズパ... 2022.08.07ネットワーク音楽
電源アナログ電源の故障 こんにちは! 先月、自室で音楽を聴いていたところ急にプツッと再生が止まってしまいました。 4台すべての光メディアコンバーターのランプが消えていたので、「もしや・・?」と思ったらそれらに電源を供給していたアナログ電源が故障していま... 2022.06.26電源音楽
PCiPad Pro vs. iPad無印 こんにちは。 昨年32GBのiPad(無印)を購入しました。 当初はネットとRoon(音楽再生コントロール用のアプリ)を使うだけなので、32GBで十分と思いましたが、予想以上にiPadの使用頻度が高く、またゲームのアプリを入れる... 2022.06.11PC
音楽TIDALに加入して こんにちは。 Roon導入後、TIDALに加入して3カ月が経ちました。 導入してどうだったかを綴っていきます。 導入にあたって 結果どうだったかの前に、まず導入についてお話しします。 ご存じのとおりTIDALは2022... 2022.05.29音楽音源
配信ハイレゾを海外から購入する(NativeDSD編) 今回紹介するのは、NativeDSDという海外のハイレゾサイトです。 多くの海外ハイレゾサイトでは、日本から購入すると制限がかかってしまうため、VPNソフトなどを使いますが、NativeDSDはその必要がありません。 日本からも... 2022.02.12配信音楽音源
システム環境オーディオ環境(2022/01/23時点) 2017年8月から本格的にオーディオを始めて以来、約4年半の月日が経ちました。 これまでスピーカーとアンプを除いては、いくつかの機器の導入や置き換えがあり、ここで現在のオーディオ環境をまとめてみました。 ざっくりとした環境は以下... 2022.01.23システム環境音楽
DAC/DDCSingxer SDA-2の導入 導入の理由 先日、Singxer SU-2(DDC)を購入したのですが、手持ちのDAC Sabaj D5とI2S接続でDSD再生すると約30秒間のノイズが発生するという現象が起きました。 この現象について販売店を通じ... 2022.01.22DAC/DDC音楽
再生ソフトRoon ROCK(Roon Optimized Core Kit)をインストール Roon専用のOSがある!? Roon ROCK(Roon Optimized Core Kit) 何度かネットで見かけていたので気になっていました。 これまでRoonをインストールしていたPCはWindowsで、できるだ... 2022.01.10再生ソフト音楽