電源フルテック THE ASTORIAレビュー きっかけ 実は、オーディオグレードの電源ケーブルは1本しか所有してなかったのです。 Zonotoneの1本のみです。 電源ケーブルで音が変わるのは体験済みなので、試してみたいという欲が出て。。 予算は2万円ぐらい... 2020.04.05電源音楽
ネットワーク【ネットワークオーディオ】【高音質】サブネットマスクを変更! 変更のきっかけ 私の環境では、2台のPCを連結して音楽を聴いていますが、PC間のサブネットマスクは255.255.255.0のままでした。 あれ?ホストPC2台なのに、これって無駄なんじゃないか??と思ったのが、変更したきっ... 2020.03.20ネットワーク再生ソフト音楽
ヘッドフォン【ポタアン】Fiio A1レビュー 3年ほど愛用しているポタアン(ポータブルアンプ)Fiio A1のレビューです。 購入のきっかけ SONYのPHA-1Aを使っていたのですが、大きいためかさばります。。 荷物が少ないときはPHA-1A、多いときはもう少し小さいポタア... 2020.02.24ヘッドフォンポータブル音楽
ポータブルハイレゾを海外から購入する 以前紹介したAcoustic Soundsでは、ハイレゾのダウンロード販売が2020/12/31をもって終了となりました。 代わりにHighresaudioというサイトを紹介しているので、こちら(↓)をご覧ください。 ... 2020.02.23ポータブル音楽音源
ネットワーク[高音質]HQPlayerでネットワーク再生 HQPlayerは、高音質で知られる再生ソフトです。 普段使っているのですが、ずっと気になっていた機能がありました。 Network Audio Adapter(NAA)です。 思ったより簡単に設定できたので紹介します。 ... 2020.02.13ネットワーク再生ソフト音楽
音楽【レビュー】SAEC SL-1980 ラインケーブル きっかけ 先日DAC Sabaj D5を購入し、プリメインアンプとの間に接続するラインケーブルを購入しました。 RCAラインケーブルBELDEN 88760を選んだのですが、ここにもう少しこだわれば良い音が出るのでは?という思いが巡... 2020.02.07音楽
クロック[ワードクロック・ジェネレーター]ART SyncGen 購入のきっかけ 以前購入したDDC、Gustard U16には外部のクロックが投入できます。 しかし、残念ながら10万以上するクロックはすぐに購入できません。 それにクロックを入れたときの効果が分からなかったため、まず... 2020.01.29クロック音楽
ケーブルAudioquest HDMIケーブル(Carbon)レビュー 購入の動機 先日Sabaj D5というDACを購入しました。 このDACとDDCをI2S接続するのに、HDMIケーブルを探していたのです。 はじめはPCモニターに接続するためのHDMIケーブルを使用していたのですが、H... 2019.12.15ケーブル音楽
DAC/DDCSabaj D5 DAC(ES9038PRO)レビュー Sabaj D5 DACを購入しました。 動機 2つあります。 1つ目: 以前購入したDDC Gustard U16には、i2S(HDMI)のインターフェースが搭載されています。 もともとDenon 1600neという... 2019.11.30DAC/DDC音楽
DAC/DDC昇圧トランスを導入 きっかけ 先日購入したDDCのGustard U16。 このDDCは中国製で電圧は115Vまたは230V仕様。 もちろん日本の100V環境下でも使用は可能です。 「しかし115V環境だと音は変わるのだろうか?」 ... 2019.09.15DAC/DDC電源音楽