音楽TIDALに加入して こんにちは。 Roon導入後、TIDALに加入して3カ月が経ちました。 導入してどうだったかを綴っていきます。 導入にあたって 結果どうだったかの前に、まず導入についてお話しします。 ご存じのとおりTIDALは2022... 2022.05.29音楽音源
配信ハイレゾを海外から購入する(NativeDSD編) 今回紹介するのは、NativeDSDという海外のハイレゾサイトです。 多くの海外ハイレゾサイトでは、日本から購入すると制限がかかってしまうため、VPNソフトなどを使いますが、NativeDSDはその必要がありません。 日本からも... 2022.02.12配信音楽音源
システム環境オーディオ環境(2022/01/23時点) 2017年8月から本格的にオーディオを始めて以来、約4年半の月日が経ちました。 これまでスピーカーとアンプを除いては、いくつかの機器の導入や置き換えがあり、ここで現在のオーディオ環境をまとめてみました。 ざっくりとした環境は以下... 2022.01.23システム環境音楽
DAC/DDCSingxer SDA-2の導入 導入の理由 先日、Singxer SU-2(DDC)を購入したのですが、手持ちのDAC Sabaj D5とI2S接続でDSD再生すると約30秒間のノイズが発生するという現象が起きました。 この現象について販売店を通じ... 2022.01.22DAC/DDC音楽
再生ソフトRoon ROCK(Roon Optimized Core Kit)をインストール Roon専用のOSがある!? Roon ROCK(Roon Optimized Core Kit) 何度かネットで見かけていたので気になっていました。 これまでRoonをインストールしていたPCはWindowsで、できるだ... 2022.01.10再生ソフト音楽
PCiPadからラズパイをシャットダウンする(より簡単に) 私は普段ディスプレイなしのヘッドレスでラズパイを使用しており、Windowsのリモートデスクトップを使ってシャットダウンをしています。 ただ私の使用環境では、ラズパイは電源を入れて、使い終わったらシャットダウンするだけなので、PCを使... 2022.01.09PCPC未分類音楽
PCラズパイのアルミケース 先日Roon Bridgeとしてラズパイを導入した話を投稿しました。 このラズパイ、キットで購入しており、プラスチックケースに小型ファンが装着されていました。 小型ファンは振動が音に良くないのは明らかなので、取り外していましたが... 2021.12.28PCアクセサリー音楽
再生ソフトRoon Bridge(追記あり) Roonについて 以前Roonのトライアルをしてみたが、値段が高かったのと音質が気になったので継続を見送ってしまいました。 しかし、先日Black Fridayで3カ月1ドルのキャンペーンをやっていたのと、Roonを導入されているブ... 2021.12.16再生ソフト未分類音楽
DAC/DDCSingxer SU-2レビュー 購入した理由 これまで使用してきたDDC、Gustard U16が故障してしまったためです。 Gustard U16を再購入することも考えましたが、既に販売していないようで、前から気になっていたSingxer SU-2を購入すること... 2021.12.11DAC/DDC未分類音楽
ケーブルAudioquest HDMIケーブル(Carbon)レビュー 購入の動機 以前、i2S接続のためにAudioquestのHDMIケーブルを購入しました。 この時はCinnamonというグレードのケーブルを選んだのですが、もう1つ上のCarbonを試したいという欲求に耐えられず買ってしま... 2021.08.24ケーブル音楽