HQPlayerのリモコンアプリ(HQPDControl)

HQPDControlとは?

HQPlayerのリモコンアプリです。

HQPlayerは高音質ですが、ソフトウェアのユーザーインターフェースが良くなく、正直なところ使い勝手が悪いです。

特にプレイリスト。

私はこの使い勝手を補強するために、HQPDControlアプリを使っています。

個人的には、かなりおススメです。

対象OS

  • iOS(HQPlayer v4用のみ)
  • Android

使いかた

ここではHQPDControl v3用のAndroid版を例にします。

バージョンやOSが異なっても大きく操作は変わりません。

使う前の準備

まずはアプリのインストールです。Google PlayからHQPDControlと検索して、該当のアプリをインストールします。

忘れていけないのは、PC側の設定です。

Allow control from networkのアイコンをクリックして、有効にしてください。

PC側のアドレスを入力します。(下記のHostです。)

Syncing the HQPlayer Libraryをタップして、PC側のLibraryと同期します。

プレイリスト(キューの作りかた)

ディレクトリからアルバムをキューに登録する方法を説明します。

(もちろんアルバムやアーティストからも登録できます。)

点線をタップします。

Add albumをタップします。

キューに追加されます。

キューの表示のしかた

画面の下側からスワイプします。

するとHQP Queueというキューが表示されます。

ちなみに、HQP Queueで右にスワイプすると、Now Playingという現在再生している曲が表示されます。

さらに右にスワイプすると、フィルターなどの設定が変更できます。

変更するには、曲の再生を止める必要があります。

 

以上、「HQPlayerのリモコンアプリ(HQPDControl)」でした。


HQPlayer 4 Desktop ライセンス Windows版


高音質音楽プレイヤーソフト HQPlayer ライセンス Windows版

[高音質]HQPlayerでネットワーク再生
HQPlayerは、高音質で知られる再生ソフトです。 普段使っているのですが、ずっと気になっていた機能がありました。 Network Audio Adapter(NAA)です。 思ったより簡単に設定できたので紹介します。 仕組み 音源管理な...
HQPlayerでDSD再生
普段はJPLAYで音楽を愉しんでいますが、たまに聴きたくなるのがHQPlayerです。 PCM再生はJPLAYを聴いた後では平面的に聴こえてしまいますが、DSD再生はネイティブDSDでの再生が可能で、定位が良く、音が非常に滑らかです。 DS...

コメント

  1. pianori より:

    以前PSU-miniの記事でコメントさせてもらった者です
    毎日暑い日が続きますね

    私もAndroidでHQPDcontrolを使っていますがv4が出ていたのは知りませんでした、情報提供ありがとうございます!
    v3に比べてコントロールレスポンスが少し向上しました (^^)

    僭越ながら、この場をお借りして私のPCオーディオ環境を知っていただきたいと思います。
    HQPLAYER+NAAを以下のようにハード2台で構成しています。

    ハード① 
    自作IntelデスクトップPC + Debian10 (real-time kernel仕様) + HQPLAYER4 Desktop

    ハード② 
    ラズパイ3B + Allo Digione Signature(I2s-DDC) + Gentoo Player + NAA

    *ハード①と②をルーター経由で接続
    *Allo Digione Signature(I2s-DDC)からCoaxialでプリメインアンプ内蔵のDACに接続

    以上

    なんかごちゃごちゃしちゃっていますが、つまるところLinuxの2台構成ですね。
    Windows2台構成のLAN直結もやった事ありますが、とても良い音ですね。

    • msk より:

      pianoriさんへ
      コメントありがとうございます。
      本当に暑いですよね。40度を超えた地域もあったらしいですし。

      v4の件、お役に立てて嬉しいです!
      レスポンス良くなったのですね。何よりです!

      PCオーディオ環境の情報提供ありがとうございます。
      Linuxを駆使した構成なのですね。

      Gentoo Playerは音が良いと評判ですよね。

      Allo Digione Signatureは知りませんでした。
      ググってみましたが、i2sにも対応しているのですね。

      Linuxは無駄がないので、きっと音がいいのでしょうね。

      ちなみに、メインPCをWindows、NAAをUbuntu Studioで試したことがあります。
      音は再生出来たのですが、176 kHrz以上の音源を再生すると20秒ぐらいで再生が途切れてしまいました。
      DDCに問題があるようで、DACに直結だと問題が起きません。

      音が良かったので、DDCのファームがバージョンアップしたらまたトライしてみるつもりです。

      貴重な情報ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました