DAC/DDCSingxer SU-2レビュー 購入した理由 これまで使用してきたDDC、Gustard U16が故障してしまったためです。 Gustard U16を再購入することも考えましたが、既に販売していないようで、前から気になっていたSingxer SU-2を購入すること... 2021.12.11DAC/DDC未分類音楽
ケーブルAudioquest HDMIケーブル(Carbon)レビュー 購入の動機 以前、i2S接続のためにAudioquestのHDMIケーブルを購入しました。 この時はCinnamonというグレードのケーブルを選んだのですが、もう1つ上のCarbonを試したいという欲求に耐えられず買ってしま... 2021.08.24ケーブル音楽
音楽【コントロールポイント】iPadの導入 コントロールポイントはこれまでスマホ(iPhone)を使用していましたが、大きな画面で操作したかったのでiPadを導入することに決めました。 購入したのはiPad 32GB(第8世代)です。 シルバーを選びました。 ... 2021.07.25音楽
再生ソフトHQPlayer NAA(Raspberry pi) これまでWindows to Windowsで接続していたNAA。 今回これをWindows to Raspberry piで挑戦してみました。 Raspberry pi 4 外観。ケースに入れたものです。 ヒートシ... 2021.06.13再生ソフト音楽
ケーブル【スピーカーケーブル】Zonotone 5500αの導入 4年前にオーディオ導入と同時に購入したスピーカーケーブルがZonotone 2200αでした。当時はオーディオの知識がなかったので、店にあるケーブルで安過ぎず、高すぎないという安直な理由で選定しました。 これまで電源ケーブルやDAC/... 2021.05.01ケーブル音楽
電源GaN(窒化ガリウム)の導入 最近評判のGaN(窒化ガリウム)電源を試してみました。 ノイズが少ないとの評判ですが、どんなもんでしょうか。 先日購入したマスタークロックジェネレーターの給電にGaNを使用してみました。 購入したもの エレコムのGaNです。... 2021.04.11電源音楽
DAC/DDCGustard U16最新ドライバー(Ver.5.0) Gustard U16の最新ドライバーVer5.0が以下のサイトにアップされていました。 音の評価は後日するかもですが、取り急ぎインストールしてみました。(無事音出しできました。) 2021.01.19DAC/DDC音楽
ネットワークRoonの導入 前から気になっていたRoon。 先日、Black Fridayで3カ月1ドルで使用できるサービスがあったので、迷わず契約しました。 設定 インストールはWizardにしたがって進みます。 1.三線アイコン > 設定 ... 2020.12.29ネットワーク再生ソフト音楽
音楽ハイレゾを海外から購入する(Hiresaudio編) 以前、海外ハイレゾサイトのAcoustic Soundsというサイトを紹介しました。 今回紹介したいのはHIRESAUDIOというサイトで、ここも販売しているダウンロードの種類が非常に充実しています。 た... 2020.12.27音楽音源
クロック【サイバーシャフト】マスタークロックジェネレーター(レビューその2) 先日、サイバーシャフトの超高精度OCXO 10MHzマスタークロック Platinumを購入したことをブログで書きました。 説明書には30日間の通電で特性が最大になると記載されていました。 なんでもOCXOは。オーブン温度が60... 2020.12.19クロック音楽