[ワードクロック・ジェネレーター]ART SyncGen

購入のきっかけ

以前購入したDDC、Gustard U16には外部のクロックが投入できます。

GUSTARD U16レビュー
GUSTARD U16というDDCを購入しました。 購入の選択肢として、Singxer SU-6か迷いましたが、安価なGUSTARD U16にしました。(SU-6は予算オーバーです・・。) 構成としては、 PC  -->  GUSTARD ...

しかし、残念ながら10万以上するクロックはすぐに購入できません。

それにクロックを入れたときの効果が分からなかったため、まずは安価なもので試してみようと思い立ったわけです。

探した結果、安価だったのがART SyncGenです。

値段は約15,000円です。

接続

ART SyncGenはBNCとS/PDIFのどちらかが接続できます。

まずはDACとSyncGenをS/PDIF(同軸デジタル)で繋げてみました。

結果は、音質が向上したかどうかは有意差を感じられず。。

DACのS/PDIFが出力側というのもあるのでしょう。

 

次にBNCケーブルです。

DDCに外部クロックをつなぐBNC入力端子があります。

BNCケーブルをつなぐと、下の写真のようにOUT1にランプが点灯します。

背面は以下のようになっています。

S/PDIF出力端子が2つ。

BNC出力端子が4つ。

エージングのため、3日間通電した後に試聴してみました。

試聴に使ったのは、StingのMy Songsのハイレゾ版(44Khz/24bit)。

まずは外部クロックを外した状態で聴きました。

その後に、外部クロックを接続して聴いてみると、音像がわずかにくっきりし、特に高域が引き締まりました。

改めて外部クロックを外すと、音のにじんみが分かります。わずかの差ですが、ありとなしでは違います。

10Mhzのクロックだったら、どうなるんだろう??

なお、SyncGenのインピーダンスは75Ω、DDCは50Ωです。

75->50Ωの整合器があれば良いのですが(逆はサイバーシャフトさんから販売されているそうですが)、ないのでそのまま使用しています。1か月ほど使用していますが、特に異常はありません。

デメリット

周波数帯をボタンで切り替える必要があるのが、面倒です。

私はいろいろな種類にリッピングしているので、少し億劫です。

また、DSDには対応していません。

DSDを再生する際はそのまま接続しっぱなしですが、音が止まったりなどの変化はありません。

以上、「[ワードクロック・ジェネレーター]ART SyncGen」でした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました