DAC/DDC DACにインシュレーターを装着 DACがゴム足のため、振動対策でインシュレーターを導入しました。 今回はAET製品を選びました。 選定の理由 様々なインシュレーターを比較したのですが、気になったのが素材として工業用真鍮を使用している点です。 工業用真鍮が何なのかは知りませ... 2020.09.06 DAC/DDCノイズ対策音楽
DAC/DDC Gustard U16最新ドライバー(ver. 4.86) Gustard U16のファームウェアがバージョンアップされていないか、Facebook経由で探していたところ最新ドライバーが更新されていました。(目当てのファームウェアはv1.61のままでした・・。) Verは4.86。Google Dr... 2020.08.18 DAC/DDC音楽
ネットワーク HQPlayerのリモコンアプリ(HQPDControl) HQPDControlとは? HQPlayerのリモコンアプリです。 HQPlayerは高音質ですが、ソフトウェアのユーザーインターフェースが良くなく、正直なところ使い勝手が悪いです。 特にプレイリスト。 私はこの使い勝手を補強するために、... 2020.08.16 ネットワーク再生ソフト音楽
ケーブル 電源ケーブルラインのノイズ対策 電源ケーブルラインのノイズ対策。 以前から気になっていたJSPCの「ACラインコンディショナー ALC-X1」を導入してみました。 筐体はこんな感じです。 ケーブル部分は太いですが、それほど固くなく取り回しは悪くないです。 電源ラインのクリ... 2020.08.11 ケーブル電源音楽
音楽 【i2S vs. デジタル同軸デジタル】どちらが音が良い? DDCとDACの間を接続するケーブルについてです。 普段はi2S(HDMI)で聴いていますが、同軸デジタル(コアキシャル)とどちらが音が良いか検証してみました。 検証環境 DDC Gustard U16 DAC Sabaj-D5 ケーブル ... 2020.08.03 音楽
ネットワーク 光ケーブルは長いほど音が良い? 光ケーブルは長いほど音が良い? どこかで聞いたことがあるので、試してみました。 購入 これまで1メートルを使用していましたが、今回20メートルを購入しました。 音質 音質は、正直なところ私の耳ではどちらも同じように聴こえました。 あくまで個... 2020.07.20 ネットワーク音楽
ケーブル LANケーブルを新調しました。 先日の記事に書いたとおり、 現在のLANケーブルは 2本がJSPCのNOCX2(テレガートナー製の端子)で、 もう2本は汎用のLANケーブルです。 *NOCX2について詳しくは、以下をご覧ください。 今のシステムで見ると、汎用のLANケーブ... 2020.07.12 ケーブルネットワーク音楽
音楽 LANのノイズ対策(図にしてみました) 先日導入した光メディアコンバーター。 いろいろな方が試されていますが、予想以上にLANのノイズ低減に効果がありました。 ただ、私の導入後の構成が複雑なので伝わりにくいかなあと思い、図にしてみました。 構成 Before 私のシステムはHQP... 2020.07.02 音楽
電源 アナログ電源の購入(4系統) 先日、エルサウンドさんからアナログ電源を購入しました。 きっかけ 以前購入した、光メディアコンバーターに付属のスイッチング電源(5V 1A)をアナログ電源に変えるためです。 スイッチング電源だけでも、ノイズ低減の効果は十分すぎるほどだったの... 2020.06.27 電源音楽
音楽 お気に入りのアーティスト 私はジャンル問わず何でも聴く方です。 その中でもリピートで聴くものを挙げていきます。 何年も聴いていますが、飽きないです。 Beck Beckといえば1stのLoserで有名です。 昔からCDを持っていたのですが、良さが分からず放置していま... 2020.06.20 音楽音源